Vol.64

取手冷熱工業株式会社

INTERVIEW

設備の設計施工を確かな技術と笑顔で

CORPOLATE INFO

取手市清水464-7
0297-83-7885
http://toride-reinetsu.com/
小さい頃から親の後を継ぐつもりだったのですか?
 小さい時から親父の仕事を見ていたのですが、継ぐつもりはなかったです。継ぐことを意識したのは大学時代です。アルバイト先のアパレル店の社長に実家のことを聞かれた時、親父のこと、会社のことを少しさげすんだように答えてしまったのです。すると社長に怒られました。「お前は何を言っているんだ。サラリーマンも尊い仕事だけれど、それ以上にお前のお父様は頑張って、お前を養っているんだぞ」と。その時に、親父のすごさ、大変さに気付き、継ぐという意識が芽生えました。  その後、大学を卒業し、勉強するためにそのアパレル店に就職し、2年でここに戻ってきました。実は店長にならないかという話も頂いたのですが、この業界でのデビューが遅くなりますのでお断りしました。
後を継いで、感じたことはありますか?
 親父が亡くなった時に継いだのですが、親父と十数年一緒にやってきたので、業務の面で困ることはありませんでした。ただ、代表としての心得は、なってみないと分からない部分があり、特にプレッシャーは格段に大きくなりましたね。取引先への目に見えない気遣いなど、親父はこんな大変な思いをしていたのだ、自分はなんてぬるいところにいたのだろうと感じました。  私たちの仕事は工務店からの依頼が多いのですが、一つ一つの現場が営業活動だと思っています。技術的なことはもちろんですが、笑顔を忘れずに、協力しやすい現場の雰囲気を作ることを大切にしています。「また一緒に仕事をしたい」と思ってもらうことが大事ですので。
私を支えるこの一言
「苦しいこともあるだろう。云い度いこともあるだろう。不満なこともあるだろう。腹の立つこともあるだろう。泣き度いこともあるだろう。これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。」  山本五十六の「男の修行」です。どんなに辛いことがあろうとも、耐えて笑顔でいるように努めています。耐えれば必ず、次のチャンスが来ますから。
  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
STAFF BLOG
皆さま、こんにちは。 今日も暑いですね。昨日は子ども達は身体を動かして、たっぷり汗をかいてきたそうです。 私には小学生の娘がいます。 早生ま...
起業家登録 3本の矢
Match46 special Contents
Vol.01 2016.03 取手市が放つ1本目の矢! 起業支援金「チャレンジ」登場! 「チャレンジ」とは、取手で起業・開業・独立する方々に...
廃業を取引先にどう伝えるのか
Matchコラム
Match取手廃業相談員の西澤です。前回は「家族に廃業をどう伝えるのか?」について書かせて頂きました。家族以外にも廃業を伝えにくい相手がいま...
STAFF BLOG
 今年もそんな時期がやってきました。 「ゆめあかり3.11」 「ゆめあかり3.11」とは、2011年3月11日の「東日本大震災」を忘れること...