今年度も多くの受講生をお迎えして開講することができました。
本講座のコンセプトは、夢の実現への第一歩を踏み出すための知識習得と、志を同じくする人のネットワークの構築です。
また、今年度はオンデマンド講義を事前に学習し、flipped learning(フリップトラーニング)にて学びを深め、本講座に臨むスタイルを試みました。
講師は、例年通り一般社団法人とりで起業家支援ネットワークの理事でもあり、中小機構 よろず支援拠点全国本部よろず支援拠点サポーター、株式会社リスタートスタイル取締役会長の吉田雅紀 氏です。
自身の起業・成功・失敗・再生を土台に起業コンサルタントとして「起業一筋!」を信念に、その実績と経験をもとにテンポよいトーク術で、起業の魅力あふれる講座を進めていきます。
 本講座は全5回のカリキュラムに沿い、参加者に主体性を持ってもらうようにワークショップを中心に進行します。そして、実践を通じて知識の定着、多様な視点で参加者同士の意見交換により視野の広がりに繋げることが目的です。
~カリキュラム~
第1回9月27日(土)
①オリエンテーション
目標(ビジネスプランコンテストのエントリーシートを完成)、5回分のカリキュラムの流れと受講ルール、自己紹介
②事業計画「ビジョンと事業コンセプト」
ビジョン・経営理念・経営方針、事業コンセプト、解決したい課題・実現したい夢
第2回10月4日(土)
①取手市の支援策説明
②日本政策金融公庫の起業家向け融資制度の説明
③商工会の活動説明 取手市商工会/経営指導員・中小企業診断士
④事業の全体像
提供する商品・サービスの設計、ターゲット顧客、資金調達、広告・宣伝

第3回10月11日(土) 
①販路開拓「小さな起業のマーケティング」
プロモーション方法・販路開拓、競合先、差別化戦略、ポジショニング
②商品サービスの提供方法
(営業・販売方法、生産・仕入方法、技術・製造方法、販売価格、法的規制等)
第4回10月25日(土) 
①Match創業スクール卒業生の特別講義「起業体験」「スクールの活用法」下村薫 氏
②財務・開業に必要な手続き 「小さな起業のマネジメント」
財務1:資金計画と調達、財務2:損益計算書と予実管理、財務3:貸借対照表と資金繰り)
③地域(取手市)との連携、人材の採用と育成
④起業3年後の事業イメージ
第5回11月8日(土)
①ブラッシュアップ講座「事業計画発表会」
参加者全員が自身のビジネスプランの発表、他者発表への評価審査
 最終回ビジネスプランの発表では、限られた時間の中で各々が想いの詰まったプレゼンテーションを披露していました。
審査される側とする側で両方の立場を経験し、多角的な視点で起業・創業の本質を捉え、新たな可能性や創造的な問題解決に向かう発見があったのではないでしょうか。
受講生は共にビジネスプロセスを学び、起業という同じ境遇で集結したご縁を大切に、情熱を持って開拓していくことでしょう。
全過程終了後、受講生の顔には充実感と一歩踏み出す期待感に満ちた表情が印象的でした。
     

開催場所:取手市福祉交流センター

Reported by:一般社団法人とりで起業家支援ネットワーク スタッフ

                                                             

  • 2025年度 Match創業スクールとりで2025開催報告
  • 【Match車座起業セミナー2025】10月開催報告
  • 【Match社長塾2025】第2回社長塾 開催報告
  • 【Match社長塾2025】第1回社長塾 開催報告
  • 【Match車座起業セミナー2025】7月開催報告
  • 【Match車座起業セミナー2025】6月開催報告
おすすめの記事
Match46 Vol.32発行されました✨✨
STAFF BLOG
皆様こんにちは☃ Match-hakoとりでの長谷川です。 クリスマスも過ぎ、2019年も終わりにに近づいております。皆様体調など崩されてま...
STAFF BLOG
取手で初開催だったビジネスコンテストからもう1ヶ月経ちましたが、開催時の記録をリボンとりでの3階で展示して頂いております。 その後もご参加さ...
CROSS TALK vol.02「自宅で起業」
Matchインタビュー
長年温めた夢を 実現させた2人 自宅をオフィスやスクールとして使っている髙垣充晴さんとほしのりつこさん。オンとオフの切り替えは? ストレスは...