Vol.71

くろねこ満点塾

山﨑 陽子さん

INTERVIEW

各々に合わせた勉強方法を指導

CORPOLATE INFO

取手市寺田4786-1
090-2013-0413
学習塾を始めたきっかけは何ですか?
 日中は営業の仕事をしているのですが、夜に空き時間ができたので、大学時代にしていた家庭教師を始めました。でも、家庭教師では移動時間がもったいないのと、一度に1人の生徒しか見ることができないので、塾を始めようと考えました。  高校生の時、もともと数学は得意ではありませんでしたが、予備校の先生に教えてもらって成績がすごく伸びたのです。その時、数学の面白さが分かったので、生徒たちにも勉強する楽しさ、解答できたときのスッキリ感を味わってほしいと思っています。  今は、小・中・高から看護学校を受験する大人の方までの生徒さんがいて、私が全ての方を指導しています。
指導方針にはどのような特徴があるのですか?
 勉強を教えるのではなく、勉強のやり方を教えるようにしています。最終的には塾に来なくても自分で勉強できるようになってもらうことが一番です。どのようにしたら勉強が進む のかをそれぞれの生徒に合わせて指導します。1回で覚えられる子はなかなかいないので、勉強のやり方を教えます。そうすれば、皆が自分で繰り返し勉強できるようになると思いますので。
今後の展開はどのようにお考えですか?
 もう少し大人向けの指導をしたいですね。大人の方から「通えないので、単発で講座をやってほしい」という要望があります。昨年、試しにやってみたら好評だったので、内容を充実させて今年も開催したいと考えています。また、生涯学習として、認知症予防として算数・数学を扱っていきたいと考えています。
私を支えるこの一言
「考えるべきは、するかしないかではない。すると決めたことを如何にして成すか」  中学生のとき読んでいた漫画に出てきた言葉ですが、今でも覚えているくらいインパクトがありました。するかしないかより、すると決めたことをどのようにするかを考えることが重要ですよね。
  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
STAFF BLOG
先日行われた「ビジネスプランコンテスト」で、惜しくも賞を逃した金子正晃さんが体験会を行います。いつもパソコンとにらめっこしている事務二人がと...
勿体(もったい)ある
Matchコラム
「勿体ない」とは仏教用語の「物体(もったい)」を否定する語です。 「勿体」とは物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、 嘆く気持ちを表してい...
創業山登りセミナー(一合目)
イベントリポート
【開催報告】 7月27日(火)、リボンとりで5階「ワタシの街のレンタルオフィスMatch-hako」にて、 Matchとりで主催の「創業山登...
MATCH MARKETオープンしました!!
STAFF BLOG
Match広域連携推進本部調印式が行われた11月14日は チャレンジショップMATCH MARKETもオープンしました!! 取手市・龍ケ崎市...
STAFF BLOG
 今年もそんな時期がやってきました。 「ゆめあかり3.11」 「ゆめあかり3.11」とは、2011年3月11日の「東日本大震災」を忘れること...
STAFF BLOG
取手ボックスヒルの4階に突如現れた着ぐるみ?ぬいぐるみ?お神輿? なんだろう。。。と近づいてみると 「ジャッピー神輿」 と書いてありました。...