Vol.144

亀すし

中村昭生さん

INTERVIEW

江戸時代後期から続く老舗寿司屋

CORPOLATE INFO

取手市取手2-3-20
0297-72-0463
お店を継ぐことは小さいころから決まっていたのですか?
親には「継げ」と言われたことはないですよ。でも20歳くらいのときかな。ある日、寝ようとしたときに「やらなきゃ」という気持ちがむくむくと湧いてきて、それから修行に出たんですよ。使命感ですかね。自分がやらないと、うちの家業が途絶えちゃうので。そして、決めた以上はやり抜こうと。
お仕事をするうえで、気を付けていることは?
お寿司屋さんって敷居が高いイメージがありますから、構えているお客様も多いんですよね。だから、笑顔で帰ってもらえるように気を付けていますね。いろんなお話をして、ほぐしますよ。コミュニケーションも含めて、サービスですからね。 それから、食べ方を押し付けないことも大切にしています。世間で言われている「お寿司の食べ方」ってあるんですよね。間違っていない部分はたくさんあるのですが、好きなものから食べたらいいじゃないですか。 この間、こんなこともありました。「誕生会があるので、ケーキみたいなお寿司を作ってください」とお客様から頼まれたんですよね。やったことはなかったですが、巻物をアレンジして、ロウソクを立てたりして。これでいいのかなと思いましたけれども、お客様は喜んでくれていました。とにかくお寿司で笑顔になってほしいですね。
これから起業する方々、独立する方々にエールをお願いします。
どこかで腰を据えてやるとなると、「地域との関わり」が必ず出てくるので、大事にしてもらいたいですね。人間関係の中から仕事も広がっていくと思うんですよね。どんどん外に出て行ってね。周りの声を聴くことも大事ですよね。行事に参加すると仲間も増えるし、仕事も楽しくなってくるんじゃないかな。 地元の人たちも新しい人たちと関わりを持つようなきっかけを作っていかなければいけないですね。やる気のある人を育てることが既存の会社・お店の役割ですよ。みんなで盛り上がるのが一番良いですからね。
  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
MATCH MARKETオープンしました!!
STAFF BLOG
Match広域連携推進本部調印式が行われた11月14日は チャレンジショップMATCH MARKETもオープンしました!! 取手市・龍ケ崎市...
夏を感じるもの
STAFF BLOG
梅雨。でしょうか?というようなお天気が続いていますね。 雨が続くと鬱々とした気分になってしまいますが、この時期の雨は夏を迎えるための大事なも...
勿体(もったい)ある
Matchコラム
「勿体ない」とは仏教用語の「物体(もったい)」を否定する語です。 「勿体」とは物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、 嘆く気持ちを表してい...