vol.166
Bistrot Chez Kimura 時彩 オーナーシェフ 木村 真求さん
Title

「入店から帰るまでの『時間』が『お店の商品』です」

31年間、千葉県成田市のホテルで経験を積んだ木村 シェフ。長年温めていた「独立」という 夢を、2年前に実現させました。「料理を食べるだけでな く、入店からお会計までの『時間』と 『空間』を楽しんでもらうのが真のサービス」というのが 木村シェフの考え。そんな場所にするために、店舗設計や内装、食器の一つ一つにまで徹 底的にこだわりました。もともと食へ の関心が高かったという木村シェフ。食べることが大好 きで、子どもの頃から「自分が食べ るものは自分が選ぶ」という思いがあったそう。小学生 の頃から台所に立ち、その後、自然と 料理の道に進みました。ホテル勤務時代には、本場の味を学ぶために、会社の制度を利用し て渡仏。研究熱心な木村シェフは、コツコツと貯めた留学資金のほとんどを、現地での食べ歩きに費やしたそうです。「仕事の日は厨房に集中。休みになると、日本でいえば東京と大阪くらい 離れた場所に、TGV(フランスの高速鉄道)に乗ってランチを食べに行ったり…。三ツ星レストラ ンから庶民的なお店まで、くまなく出掛けました」(木村シェフ)。

国後もホテルでの仕事に精を出 し、やがて料理長を任されるように。そんな中で芽生えたのが「ハレの日だけでなく、もっと気軽にコース を楽しんでもらえたら…」という思いでした。安心して食べられるように食材を厳選、パンやソースも自家製 を提供、そして価格はできるだけリーズナブルに…。木村シェフの美学が詰まったお店は、近隣はもちろん、他県か らも通う人がいるほどの評判です。

  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
STAFF BLOG
先日9月26日に「Match女性のための創業セミナー」が開催されました。 これから11月までの全5回のセミナーの中で、 起業への思いや背景を...
Match TORIDE OPENING CEREMONY
Match46 special Contents
Vol.01 2016.03 平成28年2月3日(水)、取手市で一つのプロジェクトが動き出しました。 その名も「ワタシの街の起業支援Matc...
STAFF BLOG
こんにちは、スタッフの佐々木です。 大型の台風が過ぎ去り、新しい空気が舞い込んできましたね。 みなさまご無事でしたか?? さてさて。 先日、...
家族に廃業をどう伝えるか
Matchコラム
Match取手廃業相談員の西澤です。前回は「従業員さんに廃業をどう伝えるのか?」について書かせて頂きました。廃業が身近な人にも相談しにくい話...