ありがたいことに、起業創業支援や地方創生において
Matchの取り組みにご注目いただき

今年に入ってからも視察にお越しいただく機会が続いております。

まずは群馬県館林邑楽総合開発促進協議会さん。

館林市が中心になって邑楽郡内4町で構成する協議会さんです。
14人の大所帯でいらしてくださいました。

「起業家タウン構想」を勉強したいとのことで吉田節を炸裂させていただきました。
どこかみなさんが実際に使えるヒントがあれば嬉しいです。

そして続いて、今度は台湾から政務大臣が視察にいらしてくださいました。
びっくりです。

台湾とは国交がないので、大使館ではなく、日本事務所から連絡が入りました。

実は9月にも台湾から視察に来ていただいてるんですが、
前回は大臣級の行政院国家発展委員会 陳美伶 主任委員さんでしたが、
今回は唐鳳政務大臣さんが来られました。

唐鳳さんは高校を中退してネットショップを立ち上げ、それが台湾一のショップになり、
その後アップルやBenQなどで顧問を務めるなど異色の経歴を持つ大臣です。

唐鳳さんは台北に、アジアを代表するようなインキュベーションを作られたそうですが、
そうすると、なぜ台南には同じものがないのか?
台湾には特区が10あるらしいのですが、それ以外の市はどうするのか?
との声が上がるようです。

昨年、台湾は地方創生元年であったようで、
取手での地方創生の取り組みについて勉強しに来られました。

STAFF BLOGの関連記事
  • 「シン・いばらきメシ総選挙2024 市町村対抗いばらき最強グルメ決定戦」
  • 【ブログ】初チャレンジ!
  • 【ブログ】初めてのサッカー観戦⚽
  • 【取材】月刊「先端教育」の取材がありました!!
  • 【新設】2人用ブースができました!
  • 【リモートブース席】さらに独立したスペースになりました!
おすすめの記事
STAFF BLOG
6月からMatch-hakoの受付を担当させていただくことになりました 佐々木しづかです。 実は、私は“起業”の経験者です。 そして、“廃業...
Webマガジン「So-gùd(ソウグウ)」掲載
NEWS.
取手市では、取手を元気にする取り組みの一つとして、市内で起業したいと考えているかたを応援する「起業家タウン取手」を目指しています。 この度、...
今できる廃業の準備“はじめの一歩”
Matchコラム
Match取手廃業相談員の西澤です。 前回は中小企業ができる廃業の方法について書きましたが、今回は「今できる廃業の準備“はじめの一歩”につい...