Vol.103

有限会社 小沼新聞舗

小沼一雄さん 定子さん

INTERVIEW

取手市とともに歩み続ける

CORPOLATE INFO

茨城県取手市新町5-11-3
0297-73-0925
http://onumashinbun.com/
御社の強みは何だとお考えですか?
一雄さん  一番は「信頼」ではないでしょうか。親父が57年前に取手に来て以来、続けさせていただいています。2000年から私が引き継いでいるのですが、地域の皆様との関係性を築いてこられたと思っています。電話がかかってきて「毎日新聞でございます」と話すと「小沼さんですよね」と言ってくださることがあります。「小沼」という名前が浸透していることがありがたいです。  昔、お袋によく言われたことがあります。「店の中にいても仕方ないぞ。町に出て顔を売ってこい!」「遊ぶのなら町の中で遊んで来い!」って。最近は国内産キクラゲなどの物販も行っているのですが、「間違いないものを届けてくれる」と思っていただけるのは、培ってきた信頼があるからだと感じています。
今後の事業展開についてどのようにお考えですか?
定子さん  この町の読者の皆様に支えられている販売店だからこそできることにチャレンジしていきたいです。ボランティア活動を続けている中で湧いてくるアイディアが商売にも反映されて来るといいのですが。 一雄さん  私たちの商売は、発行本社が作っている商品を仕入れて売るのが基本ですが、間違いなく厳しくなると思います。紙の媒体は無くならないと言われていますが、購読層は45歳以上が厚いので、購読者は確実に減っていきます。若い層に仕掛けないといけないと感じています。私たちの強みである地域の人たちとの信頼関係、関係性を活かして、新聞を読んでいる人たちはもちろん、読んでいない人たちにもアプローチできる可能性がありますので、地域の人たちのニーズに応え続けられるようにしていきたいですね。
これから起業する方々、独立する方々にエールをお願いします。
一雄さん  東京・上野までも近いですし、既存でやっておられる方々も温かい人が多く環境的に良い街だと思います。私たちも協力体制は作れますので、街の活性化のために、いろいろトライしていただければと思います。 定子さん  起業の応援として、小沼新聞舗が毎月1日に発行しているミニコミ誌『Toride Mainichi』でご紹介させていただきたいと思います。まずは、知ってもらうということが大切ですね。今、自分が踏み出せる一歩を歩きだして下さい。
  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
無病息災
STAFF BLOG
無病息災を願い、先週末に町内で「どんど焼き」を開催しました。 九州出身の私はこちらに来てビックリしましたが、この辺りではこの時期いろんな場所...
主観を大切にする
STAFF BLOG
こんにちは MATCHMARKET担当の高桑です。 皆さま、いつもMatchを応援いただきありがとうございます。 さて、今回はとてもうれしい...
STAFF BLOG
取手市内で起業されて3年未満の方、起業準備中の方にご応募いただきました、 「取手みんなのビジネスコンテスト」。 一次選考を通過されたファイナ...
【Match社長塾2024】第2回社長塾 開催報告
イベントリポート
第2回社長塾では、株式会社アサヒ代表取締役浅日明法さんにご登壇いただきました。 株式会社アサヒは、学校プール薬品などの化学薬品を扱う会社とし...
デジマインド 代表 金子 正晃さん
Matchインタビュー
起業したきっかけは何ですか?  現在は会社勤めをしているのですが、昨年、50歳になったことを期に、自分の得意分野を生かしたフリーランスの活動...