Vol.159

株式会社新鮮野菜工房

海老原寿さん

INTERVIEW

取手産の”旬”をお届けします

CORPOLATE INFO

取手市岡51
0297-85-8372
昔から野菜は好きでした?
ぶっちゃけちゃっていいですか。僕はトマトが嫌いだったんですよ。 昔のトマトって青臭くて、好きにはなれなかったんですよね。自分で食べられるものしか作らないので、トマト嫌いがトマトを作ろうとすると、美味しいものしかできないんじゃないですか。今はもちろん、克服していますよ。
ご両親から引き継いだとき、どのようにお感じでしたか?
最初は抵抗もありました。農業というものを知らないところから始めていますので。 でも、それまで両親がやっていたことを見て、第三者的に「自分ならこのように変えるな」ということを当時からノートに書き留めていたんです。今は自分のスタイルでやっていますけれども、迷ったときはそのノートを読み返しています。そういう時間ってとても大事だと思うんですよね。
仕事をするうえで、大切にしていることは?
野菜を作るにあたっては、全て自分で食べて、気に入ったものしか作らないようにしています。 自分自身が全て決めなくてはいけません。人に責任を押しつけることもできません。失敗しても、自分自身に跳ね返ってくるだけなので。 ただ、結果が出るまで時間がかかるから、不安はあります。病気や気候の変化もあり、スタッフをどのように割り当てて、どのように作業してもらうのかなど、日々考えています。だから今、ほとんど休みがないんですよ。休んでいる間でも作物は育っていきますので、なるべく時間を作って、現場に出るようにしています。自ら進んで現場作業もしますし、なかなか暇がないですね。
これから起業する人、独立する人にエールをお願いします。
ビジョンを持つことです。核となるもの、自分は絶対これをやりたいんだというビジョンを持った中で、ビジネスを構築する必要があるんじゃないかな。ビジョンがないとブレるんで。
  • となりのMatch子さん vol.11 るみえーる 前川 仁美さん
  • 有限会 社戸祭貞次郎商店 代表取締役 社長 戸祭 圭司さん
  • となりのMatch子さん vol.10 フリーアナウンサー・ 講師・動画クリエーター コエ・テラス合同会社 代表 牟田 祥子さん
  • CROSS TALK vol.08 「アーティスト対談」
  • 合同会社COMFY 代表 長塚 文洋さん
  • となりのMatch子さん vol.9 日本畜産振興株式会社  安藤貴子さん
おすすめの記事
Match TORIDE OPENING CEREMONY
Match46 special Contents
Vol.01 2016.03 平成28年2月3日(水)、取手市で一つのプロジェクトが動き出しました。 その名も「ワタシの街の起業支援Matc...
STAFF BLOG
取手ボックスヒルの4階に突如現れた着ぐるみ?ぬいぐるみ?お神輿? なんだろう。。。と近づいてみると 「ジャッピー神輿」 と書いてありました。...
恐れの乗り越え方
Matchコラム
先日、各地を転々とする女性から 「取手は、これから何かを始めようという人がたくさんいる街だね!」 というお声をもらい、 ずっと取手にいて気が...
2023年度 Match創業スクール開催報告
イベントリポート
9/30【1日目】 Matchとりで創業スクールの初日。 前半は吉田の講義がメインです。テーマは「アントレプレナーシップ」について。 「情熱...