Matchでは現在、カフェ開業を目指す人を対象に、
飲食店開業に特化した創業スクール「カフェの教習所」を開催しています。
6日間の講義と実習でカフェの開業や繁盛店づくりのノウハウの習得を目指す本講座。
コンセプト設計・メニュー開発・原価計算・プロモーション戦略・
ビジネスプラン作成・資金調達等を講義で習得後、自分たちでお店の構想を練り、
実際にお店をオープンして実践からカフェの運営を学びます。

実習は7/17(土)・7/18(日)、取手駅ビル(アトレ取手)1階にある
チャレンジショップMATCHMARKETで実施。
受講生の年代は30代~70代と幅広く、6人全員が飲食業界未経験。
専業主婦や保育士のほか、日本で初めてコンゴ民主共和国から
世界的にも希少で高品質なコーヒー豆の産地直送ルートを開拓した方等
さまざまなメンバーが、それぞれを活かし合ってチャレンジします。
3日間の講習を受けた飲食業界未経験者がカフェ開業の最初の一歩の壁を乗り越え、
どこまで夢を実現できるか。
ご興味を持って頂けましたら、ぜひご来場頂けますと幸いです。

*注意事項 MATCH MARKETの感染症対策にご協力をお願いいたします。
・ご来館時のマスク着用及び咳エチケット
・手指のアルコール消毒
・お客様同士の密接を防ぐため、少人数でのご入店
・レジ等にお並びいただく場合の前のお客様との間隔の確保

6日間の講義と実習で、カフェの開業や繁盛店づくりのノウハウを習得する「カフェの教習所」。卒業後は取手駅ビル(アトレ取手)にあるチャレンジショップMATCHMARKETに出店も可能!「自分のお店を開きたい!」いつかの夢を、ここで叶えてみませんか?

【日時】講義:7/2(金)3(土)4(日)13時~17時
実習:7/16(金)17(土)18(日)11時~17時(出店時間)
*実習日は出店時間の前後で開店・閉店作業、最終日は総括があります。

【場所】講義:Match-hakoとりで(取手市新町1-9-1リボンとりで5F)
実習:チャレンジショップMATCHMARKET(取手市中央町2-5 アトレ取手1F)

【対象】カフェ開業を検討中もしくはカフェの経営に関心があり、
全日程参加可能な方。 (再起業の方も受講可能です。)

【内容】講義:コンセプト設計、メニュー開発、材料費等の調達(原価計算)、
プロモーション戦略、ビジネスプラン作成、資金調達等
実習:講義で学んだことの実習として、受講生のみなさんで
チャレンジショップでカフェの運営をしていただきます。

【受講料】33,000円(税込)
*初回に現金にてお支払いいただきます。
*実習は別途実費負担あり。
【定員】先着8名

【申込方法】申込期間は終了しています。
*次回開催についてはお問い合わせください。

【受講特典】MATCHMARKE出店初期費用無料(修了後半年以内。審査あり。)

【講師】武田秀一氏

◆プロフィール
税理士事務所内のコンサルティング会社にてコンサルタント業に就く。税理業務とコンサルタント業務に従事しその後独立。現在武田経営研究所代表。経営者・後継経営者のための経営者養成講座をはじめ、各種新人社員活性化研修・営業部活性化研修・人事評価システム構築などを手掛ける。中小製造業のサプライチェーン戦略をはじめ、製品の原材料・部品の調達から、卸売業の販売戦略など流通改善を手掛ける。学生やサラリーマンの創業・開業支援、中小企業の異業種進出支援をライフワークとし、地域おこし、人おこしを信条としている。三重大学アントレプレナー論講師・皇學館大学コミュニティビジネス論講師。

◆カフェの学校の過去実績<日本政策金融公庫主催>
仙台・東京・金沢・三重・京都・滋賀・広島・松江・松山・徳島・愛媛

 

 

関連キーワード
NEWS.の関連記事
  • 【受付窓口】2024年末年始の営業時間のご案内
  • 【Match】Match龍ケ崎&Matchとりで 異職種交流会のご案内
  • 【Match起業セミナー2024】10月起業セミナー 開催報告
  • 【Match社長塾2024】第3回社長塾 開催報告
  • 【Match起業セミナー2024】8月起業セミナー 開催報告
  • 【Match社長塾2024】第2回社長塾 開催報告
おすすめの記事
夏を感じるもの
STAFF BLOG
梅雨。でしょうか?というようなお天気が続いていますね。 雨が続くと鬱々とした気分になってしまいますが、この時期の雨は夏を迎えるための大事なも...
STAFF BLOG
取手市の皆様に特別なお知らせです! なんと、取手市から昨年度のチャレンジ支援補助金に引き続き、『市民の皆様の事業活動を応援します「事業活動促...
廃業を誰に相談するのか?
Matchコラム
Match取手廃業相談員の西澤です。 前回は中小企業ができる廃業するにあたって処分した方がいいものについてお伝えしましたが、今回は「廃業を誰...