吉田の「独断と偏見」だとお聞き下さい。
主客の一致(不一致)って哲学の命題なんですが、
僕はこの世に「客観」なんてないと思っています。
会議が白熱すると決まって「みなさん、もう少し客観的に・・」
なんて言い出すヤツがいますが、
僕は決してヤツを信用しません。
ヤツは客観に担保させて主観を述べているだけです。
僕ら世代の親父が娘に説教しています。
「そんなこと、お父さんが許しても世間は許さん」
世間?世間って誰のこと?親父は自分の意見を正当化する為に
「世間」を使っています。世間なんてどうでもいいのです。
はっきり「わしは許さん」と言えばいいのに。
僕は客観を「多くの主観が概ね一致したもの」と理解しています。
つまり、客観はない。
だから、みなさん、もっと自分の主観に自信を持ちましょう。
自分の好きと嫌いに自信をもちましょう。
客観なんてくそ喰らえ。主観で何が悪い!
複雑で不透明な社会だからこそ、
正解のない世界だからこそ、
自分の感性を信じましょう。

<このコラムの著者>
 吉田雅紀 プロフィール
起業相談はこちらから
廃業相談はこちらから

過去の記事はこちら
自分らしく生きる

Matchコラムの関連記事
  • 働き一両
  • 信頼して依存しない
  • 約束を守って半人前、守ってもらって一人前。
  • 器の大きい人
  • 廃業を一緒に進めるパートナーとしての廃業コーディネーター
  • 辛抱と我慢は違う
おすすめの記事
働き一両
Matchコラム
米澤藩主の上杉鷹山は明言をいくつも残しています。 誰もが知ってる「なせば成る 為さねば成らぬ何事も、 成らぬは人のなさぬなりけり」が有名です...
京都府府議の皆さまがMatch視察へ!
STAFF BLOG
スタッフの佐々木です! 近くの公園や街路樹の紅葉がキレイで 「京都に行きたいなぁ~。」と思っていたところ・・・ 先週、京都府の府議の方々が9...
藤田法務事務所 行政書士 藤田 国忠さん
Matchインタビュー
起業しようと思ったきっかけは?  31歳の時に身内で不幸が起き、遺産分割協議書というものを初めて目にしました。それまで、法律に関わる書類の作...