米澤藩主の上杉鷹山は明言をいくつも残しています。
誰もが知ってる「なせば成る 為さねば成らぬ何事も、
成らぬは人のなさぬなりけり」が有名ですが、
僕が好きなのは「働き一両、考え五両、知恵借り十両、
骨知り五十両、ひらめき百両、人知り三百両、
歴史に学ぶ五百両、見切り千両、無欲万両」です。
僕はこんな風に解釈してます。
一生懸命働いても働くだけなら一両の値打ちしかない。
考えて働けば五両の値打ちになります。
と言って自分の考えには限界があります。
先人に「知恵」を借りれば十両の仕事ができます。
次に仕事には「コツ」があります。
コツを会得したら仕事が上手に早くできるようになります。
これで仕事の値打ちは五十両になります。
そして、一番大事なのが「ひらめき」です。
いつも仕事のことを考えているからこそ「あっ」とひらめきます。
ひらめきには百両の値打ちがあります。
次に人とのつながりです。あなたの将来はその人達が決めます。
何を知ってるかより誰を知ってるかが大切です。人知り三百両。
そして、先人、歴史に学びなさい。歴史に学ぶこと五百両。
そして、仕事には失敗がつきものです。未練や思惑や思い込み、
恣意を捨てて、ダメな時には辞めましょう。見切り千両。
最後は無欲です。無欲の人には勝てません。

<このコラムの著者>
 吉田雅紀 プロフィール
起業相談はこちらから
廃業相談はこちらから
過去の記事はこちら
自分らしく生きる
主客の一致(不一致)
勿体ある 
空気を作る
経営は自己管理。自分との約束です。
ラブ・マネーバランス
辛抱と我慢は違う
器の大きい人
約束を守って半人前、守ってもらって一人前
信頼して依存しない

Matchコラムの関連記事
  • 働き一両
  • 信頼して依存しない
  • 約束を守って半人前、守ってもらって一人前。
  • 器の大きい人
  • 廃業を一緒に進めるパートナーとしての廃業コーディネーター
  • 辛抱と我慢は違う
おすすめの記事
STAFF BLOG
今日のお昼。 取手駅ビル一階の「おそうざい村」へ。 手作り出来立てのお総菜やお弁当がたくさん並んでいて迷いに迷った結果、お肉とお野菜のバラン...
STAFF BLOG
今日は節分。豆まきで鬼退治して、福よ来い!!そして明日は立春、春です。。 見出しの写真は先週お友達がメールで送ってくれました湯島天神の梅です...
八坂神社 例大祭
Match46 special Contents
Date : 2016年8月1日・2日・3日 「例大祭」は八坂神社の祭典中、最大の行事であり、 取手市内は勿論のこと近郷近在に見られぬ夏祭り...