「勿体ない」とは仏教用語の「物体(もったい)」を否定する語です。
「勿体」とは物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、
嘆く気持ちを表しています。
転じて「勿体ある」とは物のあるべき姿をまっとうしたという意味です。
ご飯を残すと「勿体ない。ばちがあたるよ。お百姓さんに申し訳ないやろ。」と
母親に叱られたものです。
ご飯は全部きれいに食べられることが「あるべき姿」です。
残ったご飯はあるべき姿でなく、つまり
「勿体がない」「勿体ない」となります。
すべてのものにはあるべき姿があって、そのように作られています。
存在意義ですね。私たちは人に対しても同じです。
「〇〇さんだけど、あのままにしておくのは勿体ないよ」などと使います。
人にも「勿体」があります。
まずは自分の勿体をしっかり自覚しましょう。
僕は勿体を「らしさ」と理解しています。
自分らしくあることが勿体ある姿です。
「らしさ」を測る物差しは「楽しさ」です。
あるべき姿=勿体=らしさ=楽しさです。

<このコラムの著者>
 吉田雅紀 プロフィール
起業相談はこちらから
廃業相談はこちらから

過去の記事はこちら
自分らしく生きる
主客の一致(不一致)

Matchコラムの関連記事
  • 働き一両
  • 信頼して依存しない
  • 約束を守って半人前、守ってもらって一人前。
  • 器の大きい人
  • 廃業を一緒に進めるパートナーとしての廃業コーディネーター
  • 辛抱と我慢は違う
おすすめの記事
取手に大相撲がやって来る!!
STAFF BLOG
来年4月24日に取手グリーンスポーツセンターで「大相撲取手場所」が開催されます!その実行委員会事務局がMatch内に開設され、昨日、記者会見...
「中野区ビジネスコンテスト」
STAFF BLOG
今週もセンター長の吉田がビジネスプランコンテストに 審査委員として参加してきました。 (ビジコンって、各地でたくさん開催されているのだなぁと...
富士市役所からの研修視察
STAFF BLOG
静岡県富士市役所の政策研究研修で、若手の職員7名がいらっしゃいました。 みんな20代!!ぴちぴちで若いエネルギーと意欲に溢れてました! 吉田...
MATCHMARKET出店のご紹介
STAFF BLOG
11月14日のMATCHMARKETオープニングの時から2ヶ月半チャレンジし続けた 「だって煮込みが好きだから。」 本日最終日を迎えます! ...