吉田の「独断と偏見」だとお聞き下さい。
主客の一致(不一致)って哲学の命題なんですが、
僕はこの世に「客観」なんてないと思っています。
会議が白熱すると決まって「みなさん、もう少し客観的に・・」
なんて言い出すヤツがいますが、
僕は決してヤツを信用しません。
ヤツは客観に担保させて主観を述べているだけです。
僕ら世代の親父が娘に説教しています。
「そんなこと、お父さんが許しても世間は許さん」
世間?世間って誰のこと?親父は自分の意見を正当化する為に
「世間」を使っています。世間なんてどうでもいいのです。
はっきり「わしは許さん」と言えばいいのに。
僕は客観を「多くの主観が概ね一致したもの」と理解しています。
つまり、客観はない。
だから、みなさん、もっと自分の主観に自信を持ちましょう。
自分の好きと嫌いに自信をもちましょう。
客観なんてくそ喰らえ。主観で何が悪い!
複雑で不透明な社会だからこそ、
正解のない世界だからこそ、
自分の感性を信じましょう。

<このコラムの著者>
 吉田雅紀 プロフィール
起業相談はこちらから
廃業相談はこちらから

過去の記事はこちら
自分らしく生きる

Matchコラムの関連記事
  • 働き一両
  • 信頼して依存しない
  • 約束を守って半人前、守ってもらって一人前。
  • 器の大きい人
  • 廃業を一緒に進めるパートナーとしての廃業コーディネーター
  • 辛抱と我慢は違う
おすすめの記事
起業家登録 3本の矢
Match46 special Contents
Vol.01 2016.03 取手市が放つ1本目の矢! 起業支援金「チャレンジ」登場! 「チャレンジ」とは、取手で起業・開業・独立する方々に...
STAFF BLOG
Matchの佐々木です。めっきり秋らしくなりましたね。 むしろ今日は、冬の気配を感じるほど・・・ さてさて。先日、いつもMatch社長塾でも...
やりたいを叶える1年に!!
STAFF BLOG
明けましておめでとうございます! 新しい年の始まり、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 私は「自分のやりたい!を宣言する」ことにチャレンジし...
STAFF BLOG
皆さま、こんにちは。 今日も暑いですね。昨日は子ども達は身体を動かして、たっぷり汗をかいてきたそうです。 私には小学生の娘がいます。 早生ま...