「〇〇さんって器が大きいよね」とか
「〇〇さんって人格者だな」なんて言いますが、
「器」って、「人格」って何なんでしょうね。

僕は「人を受け入れるキャパシティー」だと思っています。
人に対して偏見がない。色眼鏡で見ない。
どんな人でも「受け入れる」度量を持っている人です。
「受け入れる」っていうのは、
何でも聞いてあげるという意味ではないです。
拒絶しない、否定しないってことです。

人は自分が理解できないヒトやモノ、コトを
「変わってる」と評価して、拒絶する傾向があります。
拒絶だけではなく、否定しようとします。
「あんな人見たことないです」と言われたとき、
僕は「では、あなたは何人の人を見たことがあるのですか?」と
問い返します。
今まで見たことのない新種が出てきただけのことです、
ラッキーじゃないですか(笑)。

まずは否定をしないで、受け入れてみましょう。
そうしたら、あなたのキャパが少しだけ大きくなり、
人格者に近づきます。

<このコラムの著者>
 吉田雅紀 プロフィール
起業相談はこちらから
廃業相談はこちらから
過去の記事はこちら
自分らしく生きる
主客の一致(不一致)
勿体ある 
空気を作る
経営は自己管理。自分との約束です。
ラブ・マネーバランス
辛抱と我慢は違う

Matchコラムの関連記事
  • 働き一両
  • 信頼して依存しない
  • 約束を守って半人前、守ってもらって一人前。
  • 器の大きい人
  • 廃業を一緒に進めるパートナーとしての廃業コーディネーター
  • 辛抱と我慢は違う
おすすめの記事
たまには日常を忘れて☘
STAFF BLOG
こんにちは!!Match-hako龍ケ崎、受付スタッフです(^o^) 先日、Match-hako龍ケ崎のオフィスから車で約10分の場所にある...
STAFF BLOG
取手で初開催だったビジネスコンテストからもう1ヶ月経ちましたが、開催時の記録をリボンとりでの3階で展示して頂いております。 その後もご参加さ...
STAFF BLOG
取手ボックスヒルの4階に突如現れた着ぐるみ?ぬいぐるみ?お神輿? なんだろう。。。と近づいてみると 「ジャッピー神輿」 と書いてありました。...
廃業を取引先にどう伝えるのか
Matchコラム
Match取手廃業相談員の西澤です。前回は「家族に廃業をどう伝えるのか?」について書かせて頂きました。家族以外にも廃業を伝えにくい相手がいま...
すみやファーム 代 表 秋谷 政弘さん
Matchインタビュー
今まで農業一本でやってこられたのですか?  私の家は代々農業を営んでおり、農業をとても身近な仕事と感じていました。しかし、私が専業農家の道を...