あなたは今、どこに立っていますか?

自分が立っている場所、
自分の世界の中心がどこにあるかは、
とても大切なことだと思っています。

もしも自分の世界の中心が
仕事だったら
家庭だったら
パートナーや親や子どもだったら
人からの評価や世間だったら・・・

自分以外の誰かや何かだとしたら
それがひっくり返った瞬間に
自分の足を掬われます。

ですが本当は
何がなくても誰がなくても
あなたはあなたです。
私は私です。

その存在意義が失われることはありません。

何がなくても誰がなくても
自分の世界の中心に自分の足で立つ。

それは一見、とても不安定でブレやすく
何かのために誰かのために生きることのほうが
容易なことのように思えますが
そして、そのほうが
立派で正しく美しいことのように思えますが

それでもやっぱり
私の世界の中心は私で、私は私の足で立つ。

そんなふうに生きたいと私は思っています。

自分の世界の中心に自分が不在で、
自分の足で立つことを保っていられなければ、
何かや誰かのために生きることもまた、できないと思うのです。

仕事(起業)が全てではありません。
家庭や家族が全てではありません。
人からの評価や世間が全てではありません。

だから恐れずに
チャレンジし、楽しみ、思い切り自分を生きましょう。

何がなくても誰がなくても
あなたはあなたです。

<このコラムの著者>
佐々木しづか プロフィール
起業相談はこちらから

過去の記事はこちら
「人の道じゃなく、自分の道を生きなさい。」
「揺れ動くこと」
「恐れの乗り越え方」
「伝えること。伝わること。」

Matchコラムの関連記事
  • 働き一両
  • 信頼して依存しない
  • 約束を守って半人前、守ってもらって一人前。
  • 器の大きい人
  • 廃業を一緒に進めるパートナーとしての廃業コーディネーター
  • 辛抱と我慢は違う
おすすめの記事
STAFF BLOG
起業家のみなさま、PR不足で大変申し訳ございません。。 起業家登録カード会員(アント会員)についてのご質問で 「オフィス会員にならないとアン...
STAFF BLOG
先週末は『とりで利根川大花火』でしたね!! 私たちもスタッフ一同で鑑賞にいきました~♪ いつもお世話になっている取手のみなさんが いろん...
八坂神社 例大祭
Match46 special Contents
Date : 2016年8月1日・2日・3日 「例大祭」は八坂神社の祭典中、最大の行事であり、 取手市内は勿論のこと近郷近在に見られぬ夏祭り...